目次
アイレント綴じとは
安全対策用に作られます。一般的な中綴じと違い、芯ページ部分の針金が手でひっかってケガなどをしないようにしてあります。針金(ホチキス)の折り返し部分を丸めることで実現します。
PL綴じ
アイレント綴じとは、中綴じした際に、本の表側を丸く出っ張らせることでひもなどを通す程度の穴が開きます。これを一般的にアイレント綴じ(アイレット綴じ)と言います。通称メガネのような形をしていることからメガネ綴じとも言われます。
アイレント綴じ
日本ではこのスタイルの中綴じに出会うことは稀です。一般的には吊るし穴として利用し、冊子の天側に紐を通して吊るすため、パンチファイルなどにファイルするために利用されます。
イタリアやドイツなど一部のヨーロッパではファイルケースがアイレント綴じ専用になっているものもあり、日本の事務用ホチキスと同じような使われ方をしている地域もあります。
全ページ抜きとは
冊子の全ページを上から下まで抜く方法はいくつかあります。紙を全ページ抜くにはそれなりの圧力と強い刃の強度が要求されます。
冊子や折丁をインラインで全抜きする方法です。一般的にボグラマ(社名)という機械が使われます。ボグラマにはその仕様によって入り口部分(フィーダー部分)
ボグラマ
トランプやカードのような小さな商品(B5以下)をまとめてくり抜きます。メモ帳や冊子などの厚物も抜き取ります。
ブッシュ抜き
1枚づつ手で入れて、抜き型に差し込みます。手が挟まれる加工性が高いため現在では見本専用機として使用しています。
ビク抜き
職人技
組み合わせると
アイレント部分で吊り下げ+丸いメモ帳
アイレントの吊り下げ機能と型抜きしたビジュアル的に良好な抜きを組み合わせると変わった冊子、商品が出来上がります。
見た目の効果
言うまでもなくビジュアル効果抜群です。デザインで使用する方法まで提案できると普通の冊子やメモ帳が今までとは違った目線で見られます。
デザインで一般的な冊子やメモ帳などと大きく差を広げることができるアイテムです。デザインは単純にメルだけでなく、ハート形、キャラクター型などを組み合わせるとビジュアル効果は一気に上がります。また、アイレント綴じをプラスすることで機能性も上がることとなり、販売促進用のグッズとしても利用できます。デザイナーの方の持ち味が十分発揮できること間違えなしです。
評価
我々加工業者であっても加工品を見ただけで難易度が高く、たいていの製本会社、加工業者が引いてしまう事でしょう。